ペットとの生活―エアコンはつけっぱなしにすべき?夏・冬の注意点も

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ペットと生活していると「設定温度は大丈夫かな?」「外出中もつけっぱなしにした方がいいかな?」等、エアコンの使い方について悩むことが増えますよね。

実は犬や猫も人間と同じように熱中症になるため、日頃から細心の注意を払う必要があります。

今回はペットを飼われている方に向けて、正しいエアコンの使い方について解説!

夏・冬のおすすめ設定温度やエアコン使用時の注意点もまとめましたので、ぜひ参考にされてください。

犬・猫、ペットも熱中症になる

室内の犬

蒸し暑い部屋で長時間過ごすと、ペットも人間と同様に熱中症にかかってしまいます。

熱中症は、体温の上昇や脱水が原因で起こる病気で、症状が重い場合命に危険が及ぶこともあります。

犬や猫は体調が悪くなっても自分でSOSを発することができないため、飼い主が一早く気付いてあげなければなりません。

犬や猫の熱中症のサイン

熱中症になった(なりかけている)犬や猫には、下記のようなサインが見られます。

  • 元気がない・ぐったりしている
  • 呼吸が荒い(=パンティング)
  • よだれが垂れている
  • 粘膜(目・歯肉)の充血・うっ血
  • 脈が上がっている
  • 体温が40℃以上に上昇
  • 食欲不振

熱中症が疑われる時は、濡れタオルや保冷剤を使って身体を冷やしましょう。

そしてそのまま身体を冷やしながら動物病院に連れて行き、適切な処置を受けてください。

応急処置が遅れて熱中症が悪化すると、嘔吐やけいれんを起こします。

熱中症は命に危険が及ぶ恐ろしい病気です。

とにかく日頃から熱中症にならない室内環境を整えることが重要です。

夏はエアコンはつけっぱなしに!

エアコンとリモコン

朝、家を出る頃はそれぼど暑く感じなくても、日中閉め切った部屋はかなり温度が高くなります。

ペットだけでお留守番する日は、必ず冷房を付けて家を出ましょう。

少しでも電気代を節約したいなら、自動運転がおすすめ!

設定温度をキープしながら風量を調整してくれるので、余計な電力を使いません。

夏におすすめの設定温度

ペットにとって快適な設定温度は、犬と猫で少し異なります。

また品種によって暑がりな子や寒がりな子もいるので、下記の設定温度を参考にしながら細かい調整をしてあげてください。

夏のエアコンの設定温度

犬:22℃〜26℃/猫:26℃〜28℃

環境省はクールビズの一環として、冷房時の室温28℃を推奨していますが、犬にとっては少し暑く感じる場合があります。

犬や猫の体温調節機能は人間ほど優れていないので、日頃から様子を見て快適な設定温度を見つけてあげましょう。

冬もエアコンはつけっぱなしにすべき?

夏と違って、冬は熱中症の心配がないため、それほど神経質になる必要はありません。

暖房をつけない場合は、ペット用のベッドや毛布など防寒グッズを用意してあげましょう。

ただし、身体を丸く縮めさせたり水を飲む量が減ったりしている時は、状況に応じて暖房をつけてあげてください。

冬におすすめの設定温度

冬は常にエアコンをつけっぱなしにする必要はありませんが、使う場合は20℃前後に設定するのがおすすめです。

冬のエアコンの設定温度

犬:18℃〜23℃/猫:18℃〜23℃

犬は基本的に寒さに強い生物ですが、チワワやトイプードルなどの小型犬は寒さがとっても苦手なので、23℃~25℃に設定してあげましょう。

猫は犬に比べて寒さに弱いと言われていますが、人間よりも体温が高い分、わたしたちが「少し肌寒いかな?」と感じるくらいでも十分なようです。

ペットと生活する上で注意すべきエアコンの使い方

夏の室内

ペットのために注意すべき点は、設定温度だけではありません。

ここからは、ペットにとって快適な室内環境を整えるためのエアコンの使い方についてさらに詳しく見ていきましょう。

ペットにとって快適な湿度は?

犬や猫にとって快適な湿度は、40~60%と言われています。

夏場に60%を超えると熱中症のリスクが高まるため、50%前後を維持するよう心掛けてください。

夏は湿度が75%を超えることも珍しくありません。

除湿器を併用するなどして、高温多湿な夏を乗り切りましょう。

夏場の停電に要注意!

不在時に停電が起こると冷房が止まってしまうため、ペットにとって非常に危険です。

そのため、エアコンをつけっぱなしにするつもりだとしても、できるだけ室内の温度が上がらないよう工夫しておきましょう。

夏の暑さ対策に有効なのが下記の5つの方法です。

  • 断熱シートや断熱フィルムを窓に貼る
  • 遮光カーテンを使用する
  • 窓の外にグリーンカーテンを設置
  • 水を多めに準備しておく
  • サマーカットで体温調節しやすくする
  • 夏場の室温上昇を抑えるためには、窓から入ってくる直射日光を防ぐことが何より重要です。

    断熱シートや遮光カーテンを使い、できるだけ直射日光を遮りましょう。

    窓の外に植物を植えて作るグリーンカーテンもおすすめです。

    また、被毛をカットして体熱を放出させやすくするサマーカットも効果的です。

    家を開ける際は飲み水をたっぷり用意してあげることも忘れずに!

    エアコン掃除は定期的に

    季節関係なく注意すべきなのが、エアコンのホコリ・カビ汚れです。

    エアコンに発生したカビは、送風口を通って室内へと飛散します。

    犬や猫に起こる皮膚病の一種・皮膚糸状菌症はカビが原因で発症します。

    最初は皮膚の赤みや脱毛の症状が見られ、悪化すると皮膚が硬くなって元に戻らなくなるということも…。

    愛犬や愛猫の身体を守るため、2週間に1回を目安にフィルター掃除を行いましょう。

    ただし、エアコン内部に潜んだカビは自分で掃除することができないため、プロの業者にエアコンクリーニングを依頼してください。

    おそうじ本舗

    エアコンクリーニングの頻度の目安は1年に1回です!

    まとめ|ペットにとって快適な室内環境を整えよう

    犬や猫は自分で「暑い」「寒い」と意思表示することができません。

    冬の寒さに関しては、それほど過敏になる必要はありませんが、夏は熱中症のリスクを考え、家を開ける際は必ず冷房をつけっぱなして出掛けましょう。

    停電によるエアコンの運転停止や、ペットがリモコンを誤作動してしまう可能性もあるので、万が一冷房が止まっても室温が上がりづらい環境を整備してあげることも重要です。

    しかしどれだけ準備をしたとしても、ペットだけで留守番をさせる以上、熱中症の可能性を0にすることはできません。

    夏に丸一日以上家を開ける時は、ペットホテルに預ける、もしくは家族や知人に留守番を頼むことも検討してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です