お風呂を大掃除してキレイに!年末にやっておきたいお風呂掃除のコツ

お風呂大掃除のコツ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

毎日使っているお風呂、気づけば汚れがたくさん…。
ついついサボってしまい、水アカカビがいっぱいになってしまうこと、ありませんか?

「いざ大掃除を始めようとしたものの、お風呂ってどこから掃除すればいいのかわからない…」
「何を使えばキレイにできるの?」「おすすめの洗剤を知りたい!」

など、年末までになんとかしたい!そんな、お風呂の大掃除に困っているあなた、
年末の大掃除に欠かせない、誰でも簡単にできるお風呂掃除のコツをご紹介します!

また、おすすめの洗剤や、お風呂の掃除手順も一挙公開!

お風呂の大掃除でおさえるべき基本

浴室の画像

新年を迎える前までになんとかしたいけれど、大掃除のやり方がわからず年を越してしまったこと、誰しも経験したことがあると思います。

さあ、大掃除を始めよう!と意気込んだものの、何から始めればいいかのわからない…と悩んだことはありませんか?

そんなあなたに、お風呂の大掃除でおさえるべき基本をいくつかご紹介します。

基本その1:先にお風呂の排水口のゴミを取る

いきなり掃除を始めたいところですが、その前に排水口にあるゴミを取ってしまいましょう。

絡まった髪の毛やゴミなどが排水口に残ったまま始めてしまうと、汚れが流れにくくなり掃除がしづらくなってしまいます。

また、浴室に置いているシャンプーやせっけんなどの小物類は、先に外に出してから行うと良いですね。

ですので、お風呂の大掃除を行うときは、先にゴミを取って物をどかしておくことをおすすめします。

基本その2:お風呂は上から順番に掃除する

まず、お風呂とひとくちに言っても掃除をする箇所はたくさんあり、その場所に適した洗剤を使うことで効率よく汚れを落とすことができます。

しかし、せっかく床や浴槽をキレイにしても、あとに掃除した天井から汚れが落ちてしまうと、また掃除をする手間が出てしまうかもしれません。

そのため、お風呂掃除を行う場合は、床から高い位置にある天井や壁などを中心に始めていくと、効率よくキレイに洗えます。

そして、ここで大活躍するのが『バスマジックリン』とワイパーです。

乾いたシートにバスマジックリンを染み込ませれば、高い天井や壁もラクに掃除をすることができるのでおすすめですよ!

基本その3:お風呂の床は酸素系漂白剤で簡単サッパリ

毎日使っていると皮脂汚れやせっけん汚れが溜まり、気づけば黒ずんでいる…
そんなこともあると思います。

ここでおすすめなのが酸素系漂白剤を使ったつけおき洗いです!有名な商品として、『オキシクリーン』などがありますね。

この黒ずみ汚れカビ酸性の性質を持つので、反対の弱アルカリ性の性質を持つ酸素系漂白剤を使えば、ゴシゴシ力を入れて磨いたりすることなく、楽に汚れを落とせますよ!

お風呂の大掃除を時短にするポイント!

お風呂掃除のポイント

基本を押さえても一個一個丁寧に洗っていては時間がかかってしまいます。
ですので、お風呂の大掃除を簡単に、手早く終わらせるための時短するためのポイントをご紹介します!

面倒なお風呂掃除も、この方法であれば簡単に出来ちゃいます。

ポイント1:浴槽とお風呂グッズは同時に洗う

毎日使うお風呂グッズはせっけんカスや皮脂がたくさん付きやすく、何かと汚れがちなイスやお風呂桶なども一つ一つ洗っていたら大変ですよね…。

そこでおすすめな方法は、浴槽を利用したつけおき洗いです。

浴槽に付着した水垢汚れや皮脂汚れ、せっけんカスなどに有効的な重曹は幅広い用途で活躍しており、人体に無害なため医薬品にも使われています。

難点として、重曹は溶けづらい性質を持っているので、使用するときはよく混ぜてからお風呂グッズを入れてつけおき洗いをしましょう。

面倒な小物道具も、これで一気にキレイサッパリになること間違いなしですよ!

ポイント2:鏡に付いたウロコは歯磨き粉で落とす

お風呂の鏡のウロコを取るのは難しいとあきらめていませんか?

洗剤を作ったり、ウロコ落としを買ったりしなきゃいけないのでは…?と思っているそこのあなた、

大丈夫です!おうちにある日用品でラクに解決できちゃいますよ!

ウロコ取りの救世主!歯磨き粉とラップでキレイピカピカに

おうちでもできる簡単な方法として、歯磨き粉を使った掃除方法を知っていますか?

これをやれば、あきらめていたウロコを簡単に短時間で取ることができるかもしれません…!

どうして歯磨き粉でウロコが落ちるの?

歯磨き粉にはもともと研磨効果があり、着色した汚れを落とす効果もあります。

また、曇り止め効果としても期待できるので、表面を傷つけにくいラップと合わせて使うことで、鏡のウロコ落としにとても最適ですね。

場所別!お風呂の大掃除の手順

浴室の鏡の画像

いざ始めよう!と思っても、どうやって掃除しようか…と悩んだことはありませんか?

行き当たりばったりに始めてしまうと、時間がかかるばかりでなく汚れをきちんと落とすことができなくなってしまうかもしれません。

ここでは、そんな悩みを解決するための「場所ごとのお風呂の大掃除の手順」を公開していきます!

ご紹介する場所
  • 天井・壁
  • 浴槽

天井・壁

手順1. ワイパーとドライタイプのシートを使って水滴を拭き取る

いきなり洗剤を付けて磨きたいところですが、その前にドライタイプのシートを使って壁や天井などに付いている水滴を拭いておきましょう。

そうすることで、水滴に溶けた洗剤が顔に直接落ちてくることを防げます。

手順2. バスマジックリンを染み込ませたシートで拭く

次に、ドライタイプのシートをワイパーに挟み、バスマジックリンを数回吹きかけて染み込ませていきます。

これを使って掃除することにより、小柄な女性でも台がないと届かない箇所を掃除することができますよ!

手順3. 一定時間経ったら、ウェットタイプのシートで拭きとる

20~30分経過したら、ウェットタイプのシートで洗剤を拭いていきましょう。

ここでポイントですが、あえてウェットタイプのシートを使うことで洗剤のべたつきを軽減させ、さらに除菌も同時に行うことができます。

手順4. ドライタイプのシートで乾拭きをする

仕上げにドライタイプのシートで残った洗剤や水気を拭きとれば完成です!

浴槽

手順1. 浴槽にお湯を溜める(残り湯で代用可能)

まず、普段の入浴するときと同じように、浴槽にお湯を溜めます。残り湯を活用するのも良いですね!

ここで注意点ですが、冷たい水ではなく、温かいお湯(ぬるま湯)にしましょう。

温度が上がることで汚れが溶けやすくなり、お掃除の手間も省けて、よりキレイになるのでおすすめです。

手順2. 溜めたお湯の中に重曹を入れて一定時間放置する

次に、カップ一杯分程度の重曹を用意して、浴槽の中に入れます。そして、ゆっくりとかき混ぜて重曹をまんべなく溶かしていきます。

重曹がすべて溶けたら、イスや桶などのお風呂グッズも一緒に投入して、つけおき洗いをしましょう。

手順3. お湯を抜き、バスマジックリンとスポンジを使って掃除する

重曹だけでもだいたいの汚れは落ちますが、頑固な付着汚れは落ちてくれません…。

ですので、3時間ほど経過したらお湯をすべて抜いてバスマジックリンとスポンジを使い、残りの汚れを取り除きます。

お風呂グッズも忘れずにしっかりと洗い流せば完璧ですね!

手順1. ラップに歯磨き粉をつけて円を描くように磨く

手のひらサイズに丸めたラップ歯磨き粉をつけて、クルクルと磨いていきましょう。

このときのポイントですが、歯磨き粉は伸びが悪いので、 いきなりいっぱいつけて一気に磨くのではなく、少量ずつ出して磨くことをおすすめします!

手順2. お湯で流して軽く磨く

1時間ほど経過したら、シャワーを使い歯磨き粉を落としていきましょう。 ウロコが残っていたり完璧にしたい方は、もう一度繰り返すと良いですね!

どうして歯磨き粉でウロコが落ちるの?

歯磨き粉にはもともと研磨効果があり、着色した汚れを落とす効果もあります。 また、曇り止め効果としても期待できるので、表面を傷つけにくいラップと合わせて使うことで、鏡のウロコ落としにとても最適ですね。

ぜひ、活用してみてください!

手順1. 排水口に簡易栓をして、酸素系漂白剤を適量ふりかける

まず、水を入れたビニール袋で栓をして、水の流れを塞ぎましょう。そこに、スプーン2杯ほどの酸素系漂白剤を床にまんべんなくふりかけます。

手順2. お湯を溜めて、数時間ほど放置する

床全体がお湯に浸るくらい溜めたら、2時間から3時間ほど放置しましょう。そうすることで、酸素系漂白剤がジワジワと汚れに浸透します。

手順3. 栓を取り除いて、お湯でくまなく洗い流す

あとは流すだけ完璧です。この方法を使って、本来のキレイな床に戻してみてください!

お風呂の大掃除をラクにおこなうためのコツ

お風呂を掃除する女性の画像

これまでにご紹介してきた手順の中で、より快適に掃除をするための、おさえるべきコツをいくつかお伝えします。ぜひ、参考にしてみてください。

1. 汚れは反対の性質をもつ洗剤で中和させる

汚れを落とす基本的な考えとして、反対の性質を持つ洗剤で打ち消すことです。

例えば、油汚れや手アカなどの酸性の汚れに対してはアルカリ性の洗剤が有効であり、水アカやせっけん汚れなどのアルカリ性酸性の洗剤を使うと最適ですね。

このように、汚れを落とすためには反対の性質を使うように心がけましょう。

2. 素手で掃除するのは危険!手袋を準備しよう

人間の皮膚は洗剤に弱いため、お風呂の大掃除をしていたら手が荒れてしまった、なんてことは誰もが経験したことだと思います。

また、思わぬ怪我や事故を防ぐためにも、事前にしっかりとビニール手袋でカバーをしましょう!

3. 換気扇は常にまわし、空気の循環を大切に

洗剤を使うときは、換気扇を回し、こまめに室外に出ることをおすすめします。

これを怠ってしまうと、においや空気がこもりやすくなり、体調不良のもとになってしまうかもしれません。

きちんと換気扇を回して、空気の循環を大切にしましょう!

4. つけおき洗いを有効活用して簡単に掃除しよう

力任せにゴシゴシ磨いたり、長時間無理な態勢をして怪我を招いてしまうことは防ぎたいですよね…。

そのためにも、お風呂でもつけおき洗いを活かしてラクに汚れを落とす工夫をすると、大掃除を快適にすることができますよ!

お風呂の大掃除に欠かせない必須アイテム

掃除道具はたくさん売っているし、結局どれを買えばいいのかわからない…。コツや手順はわかったから、必要なものだけを教えてほしい…。

そんな方のために、お風呂を大掃除するときに役立つグッズをまとめてみました!お買い物をするときや大掃除をする前の準備リストとしても、ぜひご活用ください!

  • ビニール手袋
  • ビニール袋
  • お風呂用洗剤(バスマジックリン)
  • ワイパー
  • ワイパー用シート
  • 重曹
  • 歯磨き粉
  • ラップ
  • 酸素系漂白剤(オキシクリーン)

クリーニング業者の利用もおすすめ

毎日掃除するのはめんどくさい!けれど、どうにかしたい…

そんなときは、クリーニング業者に依頼することも選択肢のひとつです。

メリットとして、一度専門の業者に依頼をするだけで、短時間で隅々までキレイにしてもらえる点が挙げられます。

お風呂の大掃除をするのは大切なことですが、そこで怪我をしてしまっては元も子もありません。

ですから、その道のプロである専門スタッフに任せて、時間を有効に使うこともアリですね。以下に当てはまる方は、一度検討されてはいかがでしょうか?

こんな人におすすめ!
  • 掃除は任せて時間を有効に使いたい
  • プロの人に隅々までキレイにしてほしい
  • めんどくさいから誰かにやってほしい
  • 高齢者だから自分ではなかなかやりづらい

おそうじ本舗なら業界最安値で依頼可能

エアコンクリーニングで人気を集めているおそうじ本舗ですが、「風呂・浴室クリーニング」も好評なサービスです。

おそうじ本舗にはこのような特徴がたくさんあります!

おそうじ本舗

項目 サービス
値段 業界最安値の15,000円でお風呂のクリーニングを依頼できる
サポート 料金表が公式サイトにわかりやすく書いてあるから初めての方でも安心
速さ 2時間程度で隅々までキレイサッパリに徹底清掃
品質 専用の道具を使ったプロの圧倒的なクリーニングを提供

一般的なおうちではなかなか難しい掃除でも、業界最安値でその道のプロに依頼できるのはとても嬉しいですね!

ご相談やお見積もりはいつでも気軽に行えるので、検討してみてはいかがでしょうか?

お風呂の大掃除のコツまとめ

今年もあとわずか…!大掃除でお風呂をキレイにして、スッキリとした気持ちで新年を迎えてみませんか?

あきらめていた汚れも、それぞれの場所に適した洗剤を使えば、あっという間にピカピカになること間違いなしです!

これまで紹介してきた手順やコツを活かして、ラクラク快適にお風呂の大掃除を楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です