エアコンクリーニング後に水漏れ?原因や対処法などの注意点をご紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

エアコンクリーニング後の水漏れは、何が原因で起こるのでしょうか?

少量の水滴くらいであればめずらしいことではありませんが、万が一故障や漏電が起こってしまったらと思うと心配になりますよね。

今回はそんなエアコンクリーニング後の水漏れについて解説します。

水漏れが起きた場合の対処法や注意点についてもまとめましたので、ぜひご覧ください。

エアコンの水漏れの正体は結露

エアコン本体

エアコンの水漏れの正体は、内部で発生した結露です。

結露とは、空気中に含まれる水蒸気が急激に冷やされることで発生する現象のことで、冬場の窓ガラスや冷たい水の入ったコップの表面によく見られます。

エアコン内部では、これと同じ現象が起こっているのです。

冷房運転で水漏れが発生する仕組み

暑い夏に冷房を付けるとエアコンが取り込んだ空気が急激に冷やされるため、熱交換器に寒暖差が生まれ、結露が起こりやすくなります。

この時発生した水分は、エアコンの底面や送風口から滴り落ちます。

これがエアコンが水漏れする仕組みです。

内部クリーン機能でエアコンの結露を解消

このようにエアコンの構造上、結露の発生は起きて当たり前の現象と考えられます。

そのため、最近のエアコンには内部クリーン機能(内部乾燥)が搭載されています。

内部クリーン機能には、エアコン内部を乾燥させて結露の発生を抑制する効果があり、冷暖房使用後自動で運転する場合もあります。

この機能によって、エアコンで発生した結露は自然と解消され、水漏れを防止することができるのです。

エアコンクリーニング後の水漏れ!5つの原因

エアコンクリーニングで溜まったホコリや汚れを取り除くと、運転効率が上がって冷暖房の効きもアップ。

熱交換器の寒暖差はさらに広がり、一時的に結露が発生しやすい状態となります。

エアコンクリーニング後の水漏れは自然な現象であり、徐々に治まることがほとんどなので、それほど心配はいりません。

ただし、水漏れの量が多い時や翌日になっても改善されない時は要注意!

以下の5つの原因が疑われます。

原因1.ドレンホースの詰まり

ドレンホースとは、エアコン本体の水分を外に排出させるジャバラ状のホースのことです。

エアコンクリーニングを行うと、ホコリや汚れが水と一緒に排出されるのですが、この時ドレンホース内でホコリが詰まると、排水が上手く働かなくなり、エアコン本体から水漏れが起こります。

原因2.ドレンホースのたるみ

ドレンホース内の水は、上から下へと流れていきます。

そのため途中経路でドレンホースがたるんでいたり、逆勾配になっていたりすると、エアコン本体へ排水が逆流するという現象が起こります。

エアコンクリーニング後に水漏れが治まらない時は、屋外に出てドレンホースからきちんと排水されているかどうか確認してみましょう。

原因3.エアコンの傾き

エアコンを壁に取り付ける時は、水平器を使って傾きがないように行います。

これが傾いてしまうと、結露がドレンパンに溜まらず、水滴が室内へとこぼれ落ちるようになります。

この場合、元々傾いて設置されていたことに加え、エアコンクリーニング効果によって結露が発生しやすくなったことも合わさって、水漏れが起こったと考えられます。

原因4.エアコン内部の故障

エアコンクリーニングによって内部のパーツが故障すると、排水が機能せず水漏れを起こすようになります。

とくにドレンパンには、エアコン内部の水分を一時的に溜め込む受け皿のような役割があるので、ドレンパンに異常が生じると、排水が滞って水漏れが起こってしまうのです。

原因5.冷媒ガスの不足

冷媒ガスとはフロン類の一種のことで、エアコン本体と室外機をぐるぐる回りながら熱を室外へと移動させています。

冷暖房の運転には欠かせない重要な物質です。

これが不足すると、熱移動が正常に行われなくなり、エアコン内部に霜が付着していまいます。

この霜が溶け出すことで、水漏れが起きてしまうのです。

エアコンから水漏れした場合の対処法・応急措置

エアコン吹き出し口

エアコンクリーニング後水漏れが止まらない時は、点検・再作業・修理等を行う必要があります。

すぐに業者に連絡して、再訪問をお願いしましょう。

業者の方が来てくれるまでの一時的な対処法・応急措置として、以下の5つの方法を試してみてください。

対処法1.電源を切ってコードを抜いておく

まずは安全対策として、エアコンの電源を切って運転を止めます。

そして、コンセント周りに水気がないことを確認した上で、電源コードを抜いてください。

壁やプラグが濡れていると感電のリスクがあるため、慎重に行いましょう。

対処法2.エアコン下の家具や電化製品を移動

電源を切った後も、水が垂れてくる可能性は十分あります。

水濡れによる二次被害を防ぐため、エアコン下にある物は全て動かしておきましょう。

とくに電化製品は感電の恐れもあるため、必ず移動させてください。

対処法3.水受け用のバケツ等を置く

家具を移動させたら、水受け用のバケツや深めの皿を置いておきましょう。

どれくらい水漏れが起きているか把握することもできます。

対処法4.周辺の壁や床をシートでカバー

水漏れを放っておくと、周辺の壁がふやけたり、カビが生えたりといったリスクが生じます。

クロスやフローリングの修繕には膨大な費用がかかるため、ビニールシート等で簡単に養生しておくと安心ですね。

対処法5.ドレンホースのゴミを取り除く

1~4の応急処置を行った上で、ドレンホースの異常も確認しておきましょう。

ホースの詰まりや逆勾配は自分で簡単に解消できることがあります。

排水口付近に溜まった枯葉や異物は、割り箸などを使って取り除きます。

エアコンの水漏れほとんどがドレンホースの詰まりによるものなので、予防としてドレンホースキャップを設置しておくのも有効です。

ドレンホースキャップはホームセンターで300円程で購入できます。

アフターサービスがしっかりした業者に依頼しよう

エアコンクリーニング後の少量の水漏れは、自然な現象であって、それだけエアコン内部の汚れが落ちた結果とも考えられます。

ほとんどの場合その日の内に治まるので、あまり心配することはありません。

ただし翌日になっても水漏れが止まらない場合、ドレンホースや本体パーツに不具合が起きている可能性も。

水漏れを放っておくと感電や発火に繋がる可能性があるため、迅速な対応が求められます。

業者を決める際は、料金だけでなくアフターサービスや保証内容を踏まえた上で選びましょう。

おそうじ本舗

まとめ|エアコンクリーニング後の水漏れに要注意

今回は、エアコンの水漏れについて解説しました。

エアコンクリーニング後は熱交換器で結露が生じやすくなるため、水漏れは決してめずらしいことではありません。

とはいえ自分で原因を特定できないケースも多いので、業者の方が再訪問するまでの間、自分でできる応急措置を行い、二次被害を防ぎましょう。

料金が安すぎる業者は、アフターサービスや保証が付いていないこともあります。

HPや見積もり時に予め確認しておくことも忘れずに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です