重曹やクリーナーで簡単きれいに!五徳の掃除方法を紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

料理をするたびに汚れてしまうコンロ周りや五徳は、頑固な汚れがなかなか取れず、料理後の掃除がおっくうになります。しかし、放っておくと汚れがこびりつき油でベトベトに…。そこで、汚れのレベル別に五徳をきれいに掃除をする方法を紹介します。

五徳の種類と汚れの紹介

五徳は大まかに2種類の素材があり、その素材により特徴や掃除の方法も変わってきます。
そこで、素材の特徴とどんな汚れが付きやすいかなどのメリット・デメリットを説明します。

ホーロー素材

1つ目は、黒っぽい色のホーロー素材。
ホーロー素材は熱に強く汚れも目立ちにくいため、昔から五徳に使われている素材で、最近ではシンプルな作りのものが多く、ステンレスよりも掃除がしやすくなっています。
使い続けていくうちにサビたり、塗装がはがれてしまうところがデメリットです。

ステンレス素材

2つ目は、シルバーでピカピカした見た目のステンレス素材。
ステンレス素材はスタイリッシュで高級感があり軽量で、ホーロー素材に比べてサビづらいところがポイントです。
ですが、熱に弱いため焼き色が付きやすく汚れも落ちにくいところがデメリットです。

五徳の汚れの掃除方法とポイント

  • 五徳が温かいうちに掃除する
  • その日の汚れはその日のうちに
  • 時間がないときは拭き取りだけでもOK
  • 素材によって掃除方法を変える
  • 仕上げにサラダ油を塗る

ホーロー素材には重曹

ホーロー素材の五徳には重曹を使います。
重曹は焦げつきや油汚れに高い効果を揮するため、ホーロー素材の五徳の掃除にぴったりです。また、キッチンの油汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹と中和して汚れを落とすことができます。

ステンレス素材には専用クリーナー

ステンレス製の五徳には、イオン系界面活性剤の入った専用のクリーナーが必要です。
また、ステンレスは固いブラシでこすってはいけないので、使い捨てのビニール手袋や丸めたラップなどでこすって汚れを落としましょう。

ホーロー素材の五徳の掃除方法

それでは、ホーロー素材の五徳の掃除方法を、汚れのレベル別に見ていきましょう。
あまりひどくない汚れには”毎日の掃除”、焦げやべとつきが気になる場合は”週1の掃除”、汚れがこびりついてしまっている五徳には”月1の掃除”を参考にしてください。

毎日の掃除(簡単な汚れ)

用意するもの

  • 重曹
  • スプレーボトル
  • ふきん
  • ラップ(必要な場合のみ)
  • キッチンペーパー

やり方

1、重曹小さじ2+水200mlをスプレーボトルに入れて混ぜる
2、五徳にスプレーを吹きかける
(汚れがひどい場合は上からラップをして10分放置)
3、乾いたふきんで汚れを拭き取る
4、きれいに乾かす
5、キッチンペーパーにサラダ油をなじませコンロにセット

ゴシゴシと力を入れて拭き取ると、重曹の力で五徳の汚れがきれいになります。汚れが落ちにくい場合はもう一度重曹スプレーを吹きかけ、少し放置してから再度拭き取りましょう。

週1の掃除(こげ付いた汚れ)

用意するもの

  • 重曹
  • お湯(50~60℃)
  • 五徳が入る大きさのボウルや桶
  • メラミンスポンジ
  • キッチンペーパー
  • サラダ油

やり方

1、ボウルにお湯を入れる
2、お湯1リットルにつき大さじ1杯の重曹を入れ混ぜる
3、その中に五徳を入れ、1時間放置する
4、メラミンスポンジなどでこすり汚れを落とす
5、きれいに乾かす
6、キッチンペーパーにサラダ油をなじませコンロにセットする

五徳と一緒に下の受け皿もお湯につけ、同時にきれいにするのもおすすめです。
ボウルではなく、蓋をしたシンクにお湯をため重曹を入れて五徳をつければシンクもピカピカになり一石二鳥です!

月1の掃除(頑固な汚れ)

用意するもの

  • 重曹
  • クエン酸
  • お水
  • 五徳が入る大きさの鍋
  • メラミンスポンジ
  • 古い歯ブラシなど
  • キッチンペーパー
  • サラダ油

やり方

1、お水を張った鍋に五徳を入れる
2、水1リットルに対し50gの重曹とクエン酸をふりかける
3、火をつけ沸騰させる
4、30分ほどそのまま沸騰させる
5、火を止め2時間ほど放置する
(汚れが落ちない場合はもっと時間を置く)
6、鍋から五徳を取り出しメラミンスポンジや歯ブラシで汚れをこすり落とす
7、水ですすぐ
8、きれいに乾かす
9、キッチンペーパーにサラダ油をなじませコンロにセットする

頑固な汚れには、重曹+クエン酸が効果を発揮します!
汚れがひどい場合は、火を止めた後一晩そのまま放置して次の日こすり洗いをすると汚れが落ちる場合もあるので、様子を見て時間を調節してください。
細かい場所の汚れは、歯ブラシなどの小さい固めのブラシを使いましょう。

ステンレス素材の五徳の掃除方法

ステンレスの五徳の掃除には、素材の性質上専用のクリーナーを使用しますので、使い方はクリーナーの表記に従って進めます。

用意するもの

  • 専用クリーナー
  • 使い捨て手袋
  • ラップ
  • キッチンペーパー
  • サラダ油

やり方

1、使い捨て手袋をはめ、丸めたラップにクリーナーを付ける
2、五徳の汚れた部分を優しくこする
3、水ですすぐ
4、きれいに乾かす
5、キッチンペーパーにサラダ油をなじませコンロにセットする

ステンレス製の場合、優しく根気よくこすることが大切ですが、焼き付きの色を完全に落とすことは難しいとされています。
ステンレス製はナイーブなため、あまりに汚れが気になる場合は新しい五徳に変えることも一つの手だと思います。

ステンレス製五徳には「ピュアステンレス専用クリーナー」が人気です。

汚れを落としつやを与えるフィスラーのステンレスクリーナー。粒子が細かいのでキズがつきにくく、ピカピカにします。ステンレス鍋以外にも、シンクなどにも使用できます。
使用方法
・ご使用前にフタをしっかりとしめ、軽く振ってからお使いください。
・食品用ラップフィルム、乾いたスポンジ、まはた柔らかい布などにつけて磨き、磨いた後は水でよくすすぎ、乾燥させてください。
・ご使用前は目立たない部分で試してから使用してください。
・ご使用後は必ず水で洗い流すか、水拭きをしてください。

五徳の掃除にピッタリのおすすめ便利グッズ

ここまでに紹介した掃除方法にプラスして、五徳の掃除にピッタリな便利グッズを紹介します。

レック コゲ落ちくん

ホーロー素材の五徳掃除にぴったりな、研磨粒子が入った頑固な焦げ取りに最適なスポンジです。重曹の後の水洗いの際に使用すると、焦げや油のべとつきも簡単に落とすことができます。
低価格なので使い捨てでも使えて、とても衛生的です。

頑固なコゲ・汚れを洗剤なしで落とすコゲ取り専用たわしです。 強力な研磨粒子が水だけで汚れをかき落とします。 熱に強く、丈夫なナイロン不織布なので耐久性に優れています。 鍋・フライパン・魚焼きの網・ガスコンロのゴトクなどのコゲ落しに。

リンレイ ウルトラオレンジクリーナー

五徳の拭き掃除にピッタリで、コンロの油跳ねなどにも活用できます。
ガスコンロ以外にも、浴槽・壁紙などの掃除にも使える優れもののクリーナーで、家中の掃除に活躍します。

天然由来成分98%、天然オレンジオイル配合の超強力洗浄力のハイブリッド処方のプロ推奨の万能洗剤。

東洋アルミ 五徳汚れとりスティック

五徳のコゲや油汚れを落とす専用のスティックで、細かい部分の汚れやブラシでは磨きにくい形の場所にもフィットしてとても便利です。
付け替えタイプなので、使い捨て出来て衛生面もばっちりです。

お掃除しにくい五徳の頑固な焦げ付きを、傷を付けずピカピカに。【特長】・ガンコナコゲツキ汚れやとどきにくいスミ部分の汚れをこすって落とします。・形が複雑な五徳にも使いやすいのがポイント!・洗剤を使わず、手も汚れずに汚れを落とせます。・シート交換は、はめ込み式で付け替え簡単!

五徳の掃除方法まとめ

五徳の焦げ付きや油汚れをきれいに掃除するポイントはこちら!

・ホーロー素材には重曹が効果的
・つけ置きや煮沸でしぶとい汚れをいっきに落とす
・ステンレス素材はラップで優しく丁寧に汚れを落とす
・使える便利グッズで効率的にお掃除

素材の性質で洗い方も変わってくるので、ホーロー素材・ステンレス素材それぞれのやり方で適切に掃除をしましょう。
油汚れは冷えると固まってしまうのでその日のうちに洗うことを心がけ、月に1回は受け皿も含め重曹で煮沸をするなどのしっかりとした掃除をするようにしましょう。
毎日の掃除は、焦げ付きなどがない場合食器と一緒に中性洗剤で洗ってしまっても良いと思います。

五徳の掃除をする際は、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてください♪

また、自分で掃除するのが厳しいと感じたらプロのハウスクリーニングに依頼するのも良いでしょう。

おそうじ本舗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です