家の大掃除はどこから始める?大掃除の順番について解説します

家の大掃除はどこから始める?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

年末の大掃除はとにかくやることがいっぱいで、どこから掃除を始めたら良いかわからなくなってしまいそうですよね。

そのため大掃除を効率的に終わらせるにはどこから掃除をしていくのか掃除する部屋の順番を決めておくことが大切になります。

今回は、大掃除を効率的に進めるために、大掃除をどこから始めるべきかについて解説していきます。

大掃除の基本的な順番は?

大掃除を効率的に進めるために大切なのはスケジュール管理です。

どこから大掃除を始めて、どのような順番で掃除をするのかをあらかじめ決めておくことで無駄なく効率的な掃除をすることができるようになります。

まずは大掃除の基本的な流れからおさらいしていきましょう。

大掃除の基本は整理整頓・断捨離・掃除

大掃除で最初にやるべきは掃除ではありません。まずは整理整頓をして不要なものを捨てることから始めましょう。

これはどの場所を掃除する場合でも同じで、最初になるべくモノを減らしてしまえば後々の掃除がラクになるからです。

また、このとき要らないものは迷わず捨ててしまうことも大切です。「いつか使うかも…」と考えて取っておくと要らないものがどんどん溜まってしまいます

今まであまり使った記憶が無いものは思い切って処分してしまうようにしましょう。

大掃除はどこから始めるべき?

では、大掃除はどの部屋から始めるべきなのでしょうか?

絶対にここから始めなければいけないという決まりはありませんが、優先的に掃除しておきたいポイントはいくつかあります。

どこから始めるべきか、優先順位を決めるポイントをいくつかご紹介していきます。

優先ポイント①掃除は上から下、奥から手前へ

よく掃除のやり方の基本として、「高いところから始める」というものがありますが、大掃除でも基本的な考え方は同じです。

一度掃除したところを汚してしまわないように、上から下、奥から手前に向けて掃除していきましょう。

要するに、玄関から遠い部屋から掃除していけば良いというわけです。2階などがある場合は2階から、段々と玄関に近づくように掃除を進めましょう。

また、順番を決める時は家の簡単な見取り図を書いてみるとわかりやすいかもしれません。なんとなく順番を決めるよりも計画的に掃除ができるようになります。

優先ポイント②水回りは優先的に

他にはお風呂やキッチンなど、水回りも優先的に掃除すべきです。

水回りは掃除の時に水や汚れが飛び散るなどして他の場所を汚してしまうことも多いので、先に掃除しておくことでキレイな場所を汚さずに済みます。

ただし、洗面台など後々雑巾を洗ったりして使う可能性のある場所は整理整頓をしておく程度でも良いかもしれません。

雑巾などを洗ったりすると結局汚れてしまうので、後のことを考えて掃除はほどほどにしておきましょう。

優先ポイント③換気扇・エアコン・コンロも早めに掃除

換気扇やコンロ、エアコンなど掃除が大変で時間がかかるものも優先的に掃除すべきです。

特に換気扇は最優先で終わらせないとホコリが部屋に飛び散ってしまうので、部屋の中ではまず最初に換気扇の掃除から始めることをおすすめします。

また汚れがひどい場合には洗剤につけて放置することもあるかと思いますが、そうなると更に時間がかかってしまいます。

早めに洗剤を付けて放置できれば空いた時間を有効活用できるので、そういった意味でも換気扇などは早めに掃除を始めるのがおすすめです。

優先ポイント④廊下・階段・リビングなどは最後に

廊下やリビングなど普段からよく使う場所は掃除もされていて比較的綺麗なので、掃除は後回しで大丈夫です。

中でも廊下や階段は他の部屋の掃除で汚れてしまうことが多いので、全ての部屋の掃除が終わってから仕上げとして掃除すると良いでしょう。

大掃除を効率よく終わらせるコツ

また、掃除の順番を考える時に覚えておくと良いポイントがいくつかあるのでご紹介します。

事前に上手く計画を立てておくだけで大掃除の効率はグッと良くなりますので、ぜひご覧ください。

ポイント①家族の分担を決めておく

大掃除を素早く終わらせるには家族の協力が必要不可欠です。

掃除する部屋の順番を決めると同時に、誰がどこの掃除をするのかも考えておくと当日になってからあたふたせずに済むのでおすすめです。

特にお子さんにお掃除を手伝ってもらう時には床の雑巾掛けなど低い場所をお願いするように分担することで、全員ができることを効率よく進めることができます。

ポイント②チェックリスト・計画表を作っておく

せっかく立てたスケジュールも、その通りに進められなければ意味がありません。

掃除し忘れた部屋が無いように、掃除する場所を羅列したチェックリストを作成しておくと進捗の管理がしやすくなります。

加えて、どこからどのような順番で掃除を進めるのかを書いた計画表もあると便利です。

しっかりとしたものを作る必要は無いので、メモ程度でも作っておくと掃除がラクになります

ポイント③日程も一緒に考える

大掃除はやることが多く、なかなか1日では終わらないことも多いかと思います。

いつから大掃除を始めていつまでに終わらせるのかも考えておくことで、計画的に掃除を進めることができます。

特に家族の予定が空いているかどうかや、ゴミ出しの最終日は忘れずに考慮しておく必があります。

ゴミ収集の最終日に間に合うように、必要な日数を逆算しながらいつ始めるかを決めると良いかもしれません。

大掃除の順番まとめ

大掃除は闇雲に始めてしまうとなかなか終わりません。どの部屋からどんな順番で始めるのかしっかりと計画を立てることが大切です。

大掃除をどこから始めるのか順番を決めるときのポイントは

  • 玄関から遠い部屋や高いところから掃除をする
  • 水回りを優先して掃除する
  • 換気扇、コンロなど時間のかかるものを優先して掃除する
  • 廊下など普段掃除している場所は後回し

の4つです。どこから掃除を始めるのか決める時は、この4つのポイントに注意すると効率よく掃除ができるようになります。

今回ご紹介したポイントを参考に、どこから大掃除を始めるのかどうか、一度考えてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です