石鹸カスはお風呂場の床に白く浮き出てこびりつき落ちにくく、お風呂掃除の悩みのひとつとされています。 そもそも石鹸カスとは一体何なのでしょうか?石鹸カスを放置しておくとどうなるのでしょうか?意外と知らない石鹸カスの特徴を紹介します。 石鹸カスの効果的で簡単な落とし方を習得し、ピカピカなお風呂で気持ちよく過ごしましょう!
目次
意外と溜まる石鹸カスの種類
そもそも石鹸カスは何からできているのでしょうか。
代表的な石鹸カスには「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類があります。それぞれの種類によって落とし方も異なるので、しっかりと知っておきましょう。
金属石鹸とは?
水道水のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分(金属成分)と石鹸が反応をお起こしできたものを金属石鹸と言います。乾いたときに白っぽく残っているのがこの金属石鹸で、ごしごしこすってもまたすぐ出来てしまいます。
シャンプー後に髪がきしむのもこの金属石鹸が原因だとされています。
浴槽の縁や扉の周り、床などにできやすいとされています。
酸性石鹸とは?
皮脂の汚れと石鹸が結合してできたものを酸性石鹸と言います。酸性石鹸は汚れに対して洗剤の量が足りないときにできやすく、黒っぽくべとべとしています。このべとべとが乾き汚れとなるのが酸性石鹸です。
蛇口やシャワーヘッド、バスチェア、洗面器など人が触れる場所にできやすいとされていますが、金属石鹸よりは比較的落としやすくなっています。
石鹸カスを放置しておくとどうなる?
石鹸カスをそのまま放置すると、上にどんどん蓄積され固まっていきます。そうすると余計に落ちにくくなり、掃除に苦労します。
石鹸カスは洗えばすぐ落ちるというイメージを持っている人は意外と多くいますが、実は時間がたつほど落ちにくいしぶとい汚れです。
初めのうちはうすい汚れでも、放置するにつれて積み重なり白く濁り、落ちにくい石鹸カスとなっていきます。
また、石鹸カスを放置することでカビなどの雑菌などが繁殖することもあるので、見つけたら放置せず日常的に掃除しましょう!
石鹸カスの落とし方
石鹸カスの落とし方は、石鹸カスの種類によって異なります。
石鹸カスは複合的な汚れで水垢よりも落ちにくいため、できてしまったらすぐにきれいにすることが望ましいとされています。
金属石鹸には酸性の洗剤を使う
金属石鹸はアルカリ性でできているため、酸性の洗剤を使うことできれいに落とすことができます。また、お酢やクエン酸にも効果があります。
アルカリ性と酸性を中和させることで、石鹸カスを落としきれいにすることができます。
用意するもの
- 重曹100g
- クエン酸 大さじ1
- 液体石鹸 大さじ2
- お風呂用ブラシ
- 水
やり方
1、重曹・クエン酸・液体石鹸に水を少しずつまぜペースト状にしていく
2、1で作った洗剤を石鹸カスに塗り上からラップをする
3、30分以上放置しラップを外す
4、お風呂用のブラシでこすり落とす
5、水で洗い流す
※大理石やアルミや銅の素材の場合、重曹は避けるか使用しないようにしましょう。
金属石鹸を落とす洗剤は、クエン酸小さじ1+水100mlで調合しスプレーボトルに入れ吹きかけて使うやり方もありますが、今回紹介した重曹を使った手作り洗剤の方がより効果的でおすすめです!
酸性石鹸にはアルカリ性の洗剤を使う
酸性石鹸は酸性でできているため、アルカリ性の洗剤を使うことできれいに落とすことができます。
アルカリ性洗剤はドラックストアやホームセンターなどですぐ手に入るので、裏の成分表を確認しアルカリ性と表記がある洗剤を用意してください。
用意するもの
- アルカリ性洗剤
- お風呂ブラシ
やり方
1、酸性石鹸にアルカリ性洗剤をかける
2、お風呂用ブラシでこする
3、水で流す
酸性石鹸は金属石鹸に比べて落ちやすいため、この工程できれいに落とすことが出来ます。
石鹸カスの予防
カスが出来ないようにするには、お風呂や水回りを使用したら泡をしっかり水で流します。そして石鹸カスが付きやすい場所(床やバスチェアなど)はこまめにスポンジで掃除することを心がけてください。
これを使用後に必ず行うことを習慣にすれば、石鹸カスも付きにくくなります。
石鹸カスを落とす際の注意
石鹸カスを落とす際に気を付けることはどんなことでしょうか?
酸性とアルカリ性の洗剤は混ぜない
酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤を混ぜてしまうと、有毒ガスを発生させる恐れがあるため絶対に使用しないようにしましょう。
お酢は大理石やステンレスに使用しない
お酢を大理石やステンレス素材に使用すると、洗い残しから錆の原因になってしまいますので、注意が必要です。
重曹は大理石やアルミ、銅製のものに使用しない。
様々な掃除の用途として重宝されている重曹ですが、大理石やアルミ、銅に使用すると表面の光沢が損なわれてしまう恐れがあるため、使用は避けてください。
石鹸カスの掃除に便利なグッズ
石鹸カスを掃除する際に活躍する便利グッズを紹介します。
レック 激落ち 赤カビくん 3WAY 親子ブラシ
この浴室用ブラシは、赤い部分と白い部分が取れる作りになっているため、床や壁、扉のレール、溝、排水口などこれ1つで色々な形の箇所に対応できます。
素材もしっかりしていて人気の商品です。
●3種類のブラシで浴室の床や壁面、水道まわりや排水口まわりの赤カビ(ピンク汚れ)等のお掃除に便利です。 ●床や壁の広い面には「親ブラシ」。ドアレールや溝、目地など細かい部分には「子ブラシの斜めカット」。排水口などには力を入れて洗える「子ブラシのポイント用」。 ●「子ブラシ」は「親ブラシ」に着脱可能で、3つのブラシを使わけてお掃除できます。 ●ブラシを立てて収納できるので水切れがよく衛生的です。
天外天シリンゴル重曹
用途多彩な重曹は、家に1つあるだけでとても便利!石鹸カス以外にも家中の掃除に活用できる優れものです。また、防臭効果や料理、野菜のあく抜き、入浴剤、たばこの火消しなどにも使えます。
内モンゴル奥地のシリンゴル高原で採掘した天然石からつくった重曹。粒子が非常に細かく幅広い用途に使えます。お掃除、脱臭はもちろん、食品グレードなので野菜のアク抜き、お料理、お菓子づくりにも使えます。
100円均一などにも、使えるお掃除グッズがたくさん売っています。
コスパも良いので、使えるグッズを買っておくと良いでしょう。
しぶとい石鹸カスとさようなら!
簡単に落ちそうで意外としぶとい石鹸カスですが、性質を知り使う洗剤をきちんと選び掃除すれば、きれいにすることができます。
石鹸カスは溜まっていく特徴があるので、使うたびに洗うことを習慣づければ石鹸カスもできにくく掃除も楽になります。
蓄積されてしまった石鹸カスをきれいに落とし、気持ちよく生活しましょう!
コメントを残す