キッチン掃除のやっかいな場所の1つに魚焼きグリルがあります。魚焼きグリルは、しぶとい焦げ付きや油の汚れがこびり付いてしまうとなかなか落とすことが難しい場所です。そこで今回は、簡単に魚焼きグリルの汚れを落とす方法を紹介します。
汚れの原因と種類
魚焼きグリルはどうして頑固な汚れがこびり付いてしまうのでしょうか?
その原因は、料理の際に使う食材から出る油です。油は焼き網を通して受け皿にしたたり落ち、グリルの庫内にも飛び散ります。そして油汚れで全体がぎとぎとになってしまいます。
また、魚や肉など食べ物が焦げた時に焦げが焼き網にも付き頑固な焦げ付き汚れになります。焦げ付き汚れは放置しておくとどんどん取れなくなってしまうので、早めに掃除することを心がけましょう。
部分別汚れの落とし方
魚焼きグリルの汚れは使ったらすぐに中性洗剤で洗うことが大切ですが、時間がなかったり毎回洗うのは大変な方も多いと思います。
すぐに洗えない場合や時間が経ってしまって落ちにくい汚れの場合は、部分によって落とし方が違ってきますのでそこを詳しく見ていきましょう。
焼き網
まず、料理を直接乗せる焼き網ですが、焼き網は特に焦げ付き汚れが目立つ部分です。
魚焼きグリルの焼き網の焦げ付きには重曹のつけ置きが効果的です。
重曹は温かいお湯に反応して発泡するので、その泡で焼き網の焦げ付き汚れをいっきに落としてくれます。また、におい物質を抑制する効果があるため、焼き網についてしまった食材やコゲの臭いも一緒に落としてくれます。
用意するもの
- 重曹
- ビニール袋や桶
- ぬるま湯
- 歯ブラシやスポンジ
やり方
①ぬるま湯1リットルに対し重曹を大さじ3入れる
②そこに焼き網を入れ、1時間ほどつけ置きする
③1時間経って汚れが浮いてきたら、スポンジやブラシでこする
④水できれいに洗い流して乾かす
このやり方で十分きれいになり、つけ置きなのでとても簡単に掃除することができますしその間に他の家事を済ませることもでき一石二鳥です。
スポンジでこする際、あまり固い歯ブラシやスポンジを使うと塗装が剥げて焦げがつきやすくなってしまうこともあるので注意しましょう。メラミンスポンジもおすすめです。
受け皿
受け皿の主な汚れは油汚れで、油汚れに効果的なのがセスキ炭酸ソーダです。
セスキ炭酸ソーダは重曹よりも高いアルカリ性を示し、酸性の油汚れを中和して分解してくれるので油汚れを落としやすくしてくれます。
用意するもの
- セスキ炭酸ソーダ
- ビニール袋や桶
- ぬるま湯
- 歯ブラシやスポンジ
やり方
①ぬるま湯1リットルに対しセスキ炭酸ソーダを大さじ1入れる
②そこに受け皿を入れ、1時間ほどつけ置きする
③1時間経って汚れが浮いてきたら、スポンジやブラシでこする
④水できれいに洗い流して乾かす
やり方は焼き網とほとんど同じで、受け皿もつけ置きで簡単にきれいにすることができ時間も有効活用できます。汚れがこびりついて落ちにくい場合、つけ置き時間を長くしてみましょう。
庫内
魚焼きグリルの庫内は取り出せないので1番やっかいな場所で、さらに全体に油汚れが飛び散っていることが多く、放っておくとなかなか落ちづらい汚れになります。
魚焼きグリルの庫内も受け皿同様セスキ炭酸ソーダを使います。
用意するもの
- セスキ炭酸ソーダ
- 水
- スプレーボトル
- ラップ
- キッチンペーパー
- いらない布巾
やり方
①スプレーボトルに水500ml+セスキ炭酸ソーダ大さじ1を加えて混ぜる
② キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダを吹きかける
③庫内に貼り付け、その上にラップをかぶせる
④30分~1時間ほどそのままおく
⑤キッチンペーパーやいらない布巾で汚れを拭き取る
⑥水拭きをして乾かす
庫内も油汚れがすごいのですがつけ置きができないので、キッチンペーパーとラップのダブル効果で汚れを落とします。汚れがひどい場合は、放置する時間を長くして様子を見てください。
角などの細かい部分は、いらない歯ブラシや細いスポンジなどを使うときれいに落ちます。
汚れがひどい場合は重曹+クエン酸
油汚れや焦げ付き汚れがひどい場合は、重曹とクエン酸の合わせ技が効果的です!
重曹とクエン酸が合わさることで化学反応が起き、発泡された泡がじわじわ汚れを落としていきます。
用意するもの
- 重曹
- クエン酸
- ぬるま湯
- 歯ブラシやスポンジ
やり方
①受け皿に焼き網を乗せ、重曹2:クエン酸1の割合でふりかける
②ぬるま湯をかけ発泡させ、30分ほどつけ置き
③歯ブラシやスポンジで汚れをこすり落とす
④水できれいに洗い流して乾かす
裏技!汚れ防止方法
魚焼きグリルは使うたびに汚れてしまう場所ですが、使う前のひと工夫で汚れを防止したり付きにくくすることができます。
焼き網にはお酢
網焼きの焦げ付き防止には、お酢が効果的です。
お酢をしみこませたキッチンペーパーをたたみ、魚を乗せる前の焼き網にうすく塗るだけで、魚と焼き網がくっついてしまうのを防いでくれます。この時、魚の水分をキッチンペーパーで拭き取ってから焼くとより一層くっつきにくくなります。
受け皿には水溶き片栗粉
受け皿の汚れ防止には、水200ml+片栗粉大さじ2で作った水溶き片栗粉を受け皿に入れてそのまま魚を焼くだけです。
調理が終わったらそのまま放置して庫内が冷めるまで待つと、水溶き片栗粉が固まり油を吸収したまま受け皿からペロンとはがれるのでお掃除がかなり楽になります。
重曹で臭いとり
臭いが気になる場合は、重曹小さじ1杯を水200mlに溶かしてそのまま5分ほど空焼きします。それだけで臭いにおいが消えますし重曹を使っているので同時にお掃除もできます。
重曹がない場合はそのまま空焼きするだけでも十分効果がありますので、試してみてください。
受け皿にグリルストーンをひく
グリルストーンはホームセンターや100円均一で簡単に手に入れることができる、魚焼きグリルの受け皿にひく専用の石です。焼いている際に油が落ちたり焦げ付いても、その部分の石を捨てれば良いので下の受け皿が汚れることはありません。
また、グリルストーンの効果で煙や臭いも抑えてくれますし、石の遠赤外線で魚をふっくら焼き上げる効果もあるのでより一層おいしく焼き上げることができます。
魚焼きグリルの掃除方法まとめ
焦げ付きやすく油汚れが付きやすい魚焼きグリルは掃除が大変なイメージがありますが、こちらのポイントを抑え部分別に掃除をすれば簡単にきれいにすることができます。
ポイント
- 焼き網のがんこな焦げ付きには重曹でつけ置き
- 受け皿の油汚れにはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダ
- 庫内に飛び散った油汚れはセスキ炭酸ソーダでパック
- 頑固な汚れには重曹とクエン酸の合わせ技で対応
魚焼きグリルは、使うたびに掃除をすることで後々のお手入れがとても楽になります。また、事前に汚れ防止をするちょっとした工夫をすることで毎回の掃除の時短にもなるので、おすすめです。
今回紹介した魚焼きグリルの掃除方法を、ぜひ活用してみてください!
コメントを残す